医療法人社団 鳳友会なんぽ矯正歯科 川崎・新百合ヶ丘

舌側矯正とは

当院では、歯の裏側につけるワイヤー装置を使用した矯正治療も行っております。 歯の表側につけるワイヤー装置だと見た目が気になり、矯正治療に踏み出せないという方がいらっしゃいます。
舌側矯正装置は、歯の裏側にワイヤー装置を装着しますので、装置自体は見えません。

舌側矯正の特徴

特徴 01裏側なので、見えない

歯の裏側にワイヤー装置を装着するため、見た目を気にすることなく生活が出来ます。従来の表側ワイヤー治療の「装置が見えるから恥ずかしい」などのコンプレックスを持たずに、治療に専念することが出来ます。
特徴 02歯の表側のエナメル質への影響がない

ブラケット装置まわりはプラークが溜まりやすい、着色が落としにくい、などの弊害がありますが、歯の裏側へ装置を装着する場合は、表側のエナメル質への影響はありません。
特徴 03虫歯のリスクが低い

歯の裏側は唾液による自浄作用が働きやすいため、治療中の虫歯罹患リスクが低いと言えます。ですが、だからといって歯磨きをおろそかにしていいというわけではありません。
特徴 04食後の見た目を気にする必要がない

ワイヤー装置は、ワイヤーやブラケット周囲に食べカスが挟まることがあるため、食後すぐの見た目を気にされる方が多いです。裏側の装置では、このご心配は無用です。
特徴 05舌癖の防止につながる
舌で歯を押す癖がある患者様の場合、ちょうど舌が歯にあたる場所にブラケット装置がありますので、不必要に舌で歯を押す習慣が減ります。

舌側矯正のメリット・デメリット

メリット

  • 裏側に装置があるので見えない
  • 歯の表側のエナメル質にダメージを与えない
  • 唾液による自浄作用が働きやすいため、治療中の虫歯リスクが低い
  • 食後の見た目を気にする必要がない
  • 舌癖の防止につながる

デメリット

  • 歯並びの症状によっては、表側のワイヤー装置に比べて治療期間が長くかかる(八重歯や下顎の歯を抜歯して治療を行う場合など)
  • 重度のデコボコや受け口など、症状によって適応が難しい場合がある
  • 発音・滑舌に影響が出ることがある
  • 診療中は、お口を開けた状態にして頂く必要がある(顎関節症の方には不向き)
  • 従来の矯正治療に比べて費用が高い

舌側矯正に適している方

  • 接客業、営業職など人前に出る職業の方
  • 見た目が気になって、矯正治療に踏み出せなかった方

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

  1. 治療中は、矯正装置による不快感や痛みがあります。数日~1週間ほどで慣れることが多いです。
  2. 歯の動きには個人差があります。そのため、予定している治療期間が延びる可能性があります。
  3. 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院、歯磨きなど、矯正治療には患者様のご協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  4. 治療中は、装置が付いているためプラークが溜まりやすくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まりますので、磨き方、磨く時間、使用する歯ブラシの種類、洗口液の使用などが重要です。また、歯が動くと今まで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
  5. 歯を動かすことにより歯根の形が変化したり、短くなることがあります(歯根吸収)。また、歯茎が痩せて下がることがあります(ブラックトライアングル)。
  6. ぶつけたことがある歯や神経を取る治療を受けたことがある歯は、骨と癒着して歯が動かないことがあります(アンキローシス)。
  7. ごく稀に歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  8. 治療途中に口内炎や金属アレルギーなどの症状が出ることがあります。
  9. 治療中に「顎関節の音が鳴る、顎が痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  10. 治療の進捗状況により、当初予定した治療計画を変更する場合があります。
  11. 治療中に、歯の形を修正したり、噛み合わせの調整を行う場合があります。
  12. 矯正装置が外れた場合に、装置を誤飲する可能性があります。
  13. 装置を外す際に、歯の表面(エナメル質)に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する場合があります。
  14. ワイヤー装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じます。
  15. ワイヤー装置が外れた後、現在の噛み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)や虫歯の治療(修復物)などをやり直す可能性があります。
  16. 顎の成長発育により、歯並びや噛み合わせに変化が生じる可能性があります。
  17. 治療終了後に親知らずが生えてきて、前歯などにデコボコが生じる可能性があります。また、加齢や歯周病の進行などにより歯を支えている骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
  18. 矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。